2022.11.15 【薬図】特集コーナー『薬剤耐性(AMR)対策推進月間』 11月は薬剤耐性(AMR)対策推進月間です。関連図書を新着図書コーナー周辺に並べましたので、ぜひ、ご活用ください。 ※作成したチラシについては、イントラ、または学生ポータルサイトの図書館の掲示板をご覧ください。 ...
2022.11.15 【本館】SDGs 3「すべての人に健康と福祉を」 ●SDGsエス・ディー・ジーズとは:持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/...
2022.11.15 【本館】月色BOOK11月 11月は「バハマ国」の国旗を紹介します。また、国旗に使われている色と似た色の表紙の図書を集めました。【青】は美しい海、【黄色】は太陽や砂浜、【黒】は国民の活力をあらわし、【三角形】は豊かな天然資源を開発する意思を象徴する。出典:『ポプラディアプラス「世界の国々4 北アメリカ州・...
2022.10.24 【分館】高崎市やるベンチャーウィーク活動報告(高崎市立倉賀野中学校) 遅くなってしまいましたが、6月14~17日に当館で実施しました高崎市やるベンチャーウィーク(倉賀野中学校)について、活動中に撮影した写真の使用許可をいただきましたので、簡単ですが活動報告をまとめました。ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。 20221...
2022.09.29 【分館】多様性 Divercity~考えよう・触れてみよう!~ 高崎市主催イベント『メルヘンと遊びの世界展25 「ふつう」ってなぁに?』(会期:9/10~9/19)の連動企画として、群馬県内の図書館で関連展示が行われ、当館もその企画に参加いたしました!(HP:https://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2...
2022.09.29 【本館】SDGs 2「飢餓をゼロに」 ●SDGsエス・ディー・ジーズとは:持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/...
2022.09.29 【本館】月色BOOK 9月 9月は「ラトビア共和国」の国旗を紹介します。また、国旗に使われている色と似た色の表紙の図書を集めました。この旗の起源は13世紀にさかのぼるとされ、【暗い赤】は国を守る国民の血、【白】は誠実さとバルト海をあらわす。出典:『ポプラディアプラス「世界の国々3 ヨーロッパ州」』, p2...
2022.08.17 【本館】SDGs 1「貧困をなくそう」 ●SDGsエス・ディー・ジーズとは:持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)(https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/doukou/...
2022.08.17 【本館】月色BOOK 8月 8月は「アフリカ州チャド共和国」の国旗と、使われている色を表紙に用いた図書をご紹介します。フランスの影響を受けた国旗とされ、【青】は希望・【黄色】は太陽と砂漠・【赤】は進歩と統一をあらわす。出典:『ポプラディアプラス「世界の国々2 アフリカ州」』, p152, ポプラ社 ...
2022.08.17 【薬図】『🌞熱中症を知ろう🌞』熱中症関連図書特集 期末テストも終わり、ついに夏休みです!海に行ったり、山に行ったり、旅行に行く学生さんもいるかと思います。熱中症を予防して、素敵な夏休みを過ごしてください。コロナにも気をつけましょう! ※作成したチラシについては、イントラ、または学生ポータルサイトの図書館の掲示板をご覧くだ...